2016年4月18日月曜日

春風台の地盤について

熊本を中心とした九州の地震で、多くの方が不便を強いられていることと思います。
暖かい食べ物と、安心して居られる建物、毛布が全ての人に行き渡るよう、願っています。

余震が続く中、建物倒壊の恐れを抱き、建物の近くへ行くことさえもままならないもどかしさは、直下型地震を体験したことのない我々の想像を超えることでしょう。
余震が続くというのは、本当に怖いことです。せめて「怖い」と言葉に出すことで、ストレスを減らして欲しいと思います。

NHKのあさイチのFAXで読み上げられたように、倒壊する建物の瞬間の映像を狙った輩には、同じ日本人として、「なんと心ない行動だろう」と残念でなりません。
被災した人々の心を傷つけないでいただきたいです。

さて、東日本大震災で問題になった液状化現象。
ここ春風台の地盤はどうなっているのでしょうか?
国土地理院の情報を調べてみました。

明治前期の低湿地データです。


ちょっと拡大してみましょう。


地図に付けられた色はこのような意味です。


少しだけ湿地があったようですが、全体的には液状化するような土地柄ではなさそうですね。
土地の高さも海抜25mと比較的高め。雨で浸水する心配はなさそう。
実際、土地開発前は畑や針葉樹林だったようですし。

ここいらへんの地盤改良の様子を見てみると、ほとんどは改良無しで建築されていますが、一部湿式柱状改良しています。
土地をお求めの際は、URが造成時に検査した報告書があるので、見せてもらうといいかもしれません。
いつ来るやもしれぬ地震に備えて、強固な地盤に家を建てることは大切ですね。

それでは!

ランキング参加中です。バナーをクリックいただくと更新の励みになります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿